Intelligent Control System Laboratory

広島市立大学大学院情報科学研究科システム工学専攻 知的制御システム研究室 VRグループ

Top
News
Works
Publications
Member
Access
Links

ボックス2 本グループでは,いわゆる五感情報(モノの色,質感,触感,音,匂い等)を人工的に作り出すバーチャルリアリティ(VR: Virtual Reality)に関する研究を進めています.リアルな人工世界を作り出すためには,実世界のモノの形や質感(色や反射特性等),コト(形として残らない人の動きや前庭感,力,モノの重さ,硬さ,摩擦感等)を計測・解析・モデル化,再現する必要があります.この技術を人工世界や実世界において複合的に実現する複合現実感(MR: Mixed Reality)として実現することで,他人の五感情報を追体験したり,多地点間で共有したりすることが期待できます.これらのVR/MR技術をエンターテインメント,人文,芸術,医療福祉,教育,産業等の多様な分野に実応用し,モノやコトのデジタル保存・再現や,熟練の技の解明と継承等をテーマに研究を進めています.

ボックス2 研究テーマ例
・簡易没入型VR歩行プラットフォームの開発および実応用コンテンツ開発
・球面体を用いた簡易2軸モーションプラットフォームの開発および実応用コンテンツ開発
・簡易全方位風力呈示システム開発および実応用コンテンツ開発

ボックス2 本グループで研究開発を進めているモーションベースや歩行デバイス等は社会実装を進めるため本学発ベンチャー(株式会社Movere)にて製造販売しております。技術的な相談や詳しい話が聞きたければ気軽にwakita[at]hiroshima-cu.ac.jpまで問い合わせください.また,共同研究やコラボ,電気学会C部門知覚情報研究会「知・技の伝承と複合現実型協同研究委員会」との共催や展示会等のイベント等の相談についても気軽にwakita[at]hiroshima-cu.ac.jpまで問い合わせください.

2022年度ニュース一覧
[2022/06/08] 高校生による情報科学自由研究(オリジナルの最先端VRコンテンツをチーム制作してみよう!)の参加者を募集しています。応募はこちらから(6/30〆)
[2022/06/05] M1の福山君が知覚情報研究会にて奨励賞候補を受賞しました
[2022/06/01] 6/4午後に知覚情報研究会@グランフロント大阪ナレッジキャピタルThe Lab.にてVR用歩行デバイスCrusとVR用揺動装置Lumbusの体験デモを行います
[2022/04/01] メンバー更新


このページの先頭へ
SEARCH
CATEGORIES
    Top
    News
  └2022年度
  └2021年度
  └2020年度
    Works
    Publications
  └2022年度
  └2021年度
  └2020年度
  └2019年度
  └2018年度
  └2017年度
  └2016年度
  └2015年度
    Member
    Access
    Links
OTHERS
    RSS 1.0

このページの先頭へ

Copyright © 2016 Intelligent Control System Laboratory All Rights Reserved.  SCRIPT:Blogn+SKIN:BlognSP